スーパー戦隊に思いを馳せる節分
今日は、チーの降園後に友達母子と映画「侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!」を観に行って来たのですが。。。
面白かったぁ~
久しぶりに笑いすぎてお腹痛かった
シンケンジャーのレッドって、お殿様でクールなキャラなんですけど(なんのこっちゃ)、そういえばゴーオンレッドはおバカキャラなんですよ。1年前の話なんですっかり忘れてました
そのクールな殿とおバカキャラの温度差にまず笑い、ゴーオンレッドのおバカな暴走ぶりにまた笑い、極めつけはゴーオンジャケット走輔。。。アンタまだそれ着てたのね
で、お腹痛いし。
あとは、マニアックな話になりますが。
ケガレシア、せっかく出てきたのに戦わないんかいっ
他突っ込みドコロ多数。
さらに、じい(水戸黄門の元・格さん、伊吹吾郎さんですよ)の立回りあり、ゴーオングリーン・イエローとシンケンブルーの天然トリオの絡みあり、軍平のおバカシーンや、計13人の変身シーンあり、相変わらず十臓が邪魔しに来て、次のスーパー戦隊が登場するなど見どころ満載でした。
で、一番盛り上がったのは、エンドロールに流れた「侍ファーストラップ」
これは、ゴーオンジャーのエンディングテーマだった『炎神ラップ』のシンケンジャーバージョン。
『炎神ラップ』シリーズは、数バージョンあり、子供達とカラオケに行くと必ずしつこいくらい歌っていた人気ソング。だいたい映画は「シンケンジャー」メインなのに、最後の曲を「ゴーオンジャー」のにしちゃうんだから、人気の程が伺えます。
そもそも上映前、一緒に行ったママダチが「『炎神ラップ』やらないかな~」って言ってたのでした。
なので、その曲が侍バージョンとなり、しかもシンケンジャーの6人が合わせてダンスを踊る大サービス振りだったので、大興奮な母達
「きゃー
とーりくんも千秋もばっちもダンス上手い~
」状態?
本家ゴーオンジャーのダンスはグタグタだったのに。。。がんばったんだね
ママダチは「最後の侍ラップだけまた観たい~。DVD出たら観る」と言っていた。私にも貸してくれ。
それにしても、戦隊モノにこんな満足感を感じる私てなどと疑問を感じつつ、映画の後はスーパーで恵方巻と豆を買って、一緒に行った友人母子と我が家で食事。
食事の後、子供達は豆をまき、大人たちはスーパー戦隊談義に花が咲く。
おかしなもので、最初は全く興味がなくても、子供と一緒に1年も見てると自然と愛着がわいてくるのがヒーローモノの魅力なのです。
さらに番組終了後も、出演していた俳優さん達のその後が気になり、
「銭ゲバ」を観ては、「あ!ゲキレッド!」
「スマイル」を観ては、「あ!ゴーオンゴールド!」
「カイジ」を観ては、「あ!ゲキチョッパー!」
などと、観た作品で見かけると、あ~活躍してるのね~などと安心したりします。完全に母親目線。
仮面ライダー出身の俳優さんたちは、その後も華々しい活躍をされてるんですが、
例えば直近の3人が、佐藤健くん、瀬戸康史くん、井上正大くん(←まだ知名度低い?ゼブラーマン2に出るらしいですよ。こないだananにも出てた!)だから、言わずもがなって感じでしょ。
対して、スーパー戦隊達のその後は結構細々やってる印象が強いので、応援したくなるのです。見つけると「がんばれ~」って思う。
今度の日曜で終わるシンケンジャー達も他の番組や映画で観られるといいな。。。
ちなみに、次期のスーパー戦隊は「ゴセイジャー」だって。
今度は"天使"がテーマらしい。衣装も白いタイツにボレロみたいな。武器も天使だからか弓矢とか。しかも変身グッズがモアイ?のような顔の口がガー開いてカード入れるみたいな。。。
カッコ悪
まぁ、初めてシンケンジャー観た時も「顔に"火"とか書いてあるし」「烈火大斬刀、デカっ」とか違和感感じまくりだったのに、今じゃウソみたいに馴染んでるので、また1年後には慣れるのかな。。。ホント?
来年の同じ時期になったら今度は「ゴセイジャーVSシンケンジャー」観に行ってるかもね
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「紙風船」初日舞台挨拶決定(2011.03.10)
- 映画「信さん 炭坑町のセレナーデ」初日舞台挨拶決定!(2010.11.12)
- 映画「トイレット」初日舞台挨拶レポート(2010.09.07)
- 「The Soul of Zeze」瀬々監督×青山監督トークショー レポート(2010.08.16)
- 映画「告白」感想と今年見た映画(2010.06.11)
コメント