第51回ブルーリボン賞授賞式 観覧レポート
本日、第51回ブルーリボン賞の授賞式が銀座ブロッサムにて行われ、観覧して参りました~ あ、そうそう、20世紀少年の舞台挨拶自粛したのは、こっちに行くためにパパに会社休んでもらったからなのね~
お目当てはもちろん加瀬亮さんの初司会ぶりを拝見するため
ご存知の方も多いかと思いますが、このブルーリボン賞、毎年前年の主演男女優賞受賞者が翌年の授賞式で司会をつとめるのが定例となっています。というわけで、昨年主演男優賞のカセクンが麻生久美子さんと共に司会をつとめたというわけです。
さて授賞式、16:30開場17:00開演ということだったのですが、自由席なのでやはり早めに行って並ぶことにしました。かといってあんまり立ちっぱなしで待つのも疲れるし、特に目当ての人がいるわけでもない友人を誘って行ったので、あんまり早くても悪いと思い、15:30に現地集合することにして。実際は予定より早めの15:00に到着しましたが、並びの列は思ったより長くなっておらず、これなら結構前の方が狙えそうな感じ
並んでいる間、主催者の方が座席表を見せながら、前から6列目までは関係者席なので座れない事や、カメラは持ち込み禁止なので預かる旨等説明があり、さらに予定より30分早く開場するが、危ないので一列になってゆっくり入場するようにとの注意があった後、いよいよ入場となりました。でも主催者の方達、全然抑圧的な感じでなくてすごく良心的でしたよ〜
さて、席取りなのですが私は何も考えず、真ん中のブロックで出来るだけ前に行こうとしていたら、友人が冷静に舞台を見て、「司会はあそこ(舞台の向かって左側)だからこっちがいいんじゃない?」と言ってくれたので、左ブロックの一般席の前から2列目に座りました。確かにそこからだと司会者を見るには絶好のポジション前の列にはカセクンファンの若い女の子達で一杯
開演は17時を5分ほど過ぎた頃、閉まった幕の前で主催者の挨拶があり、司会のお2人をご紹介、その時に2人が共演され今年5月に公開予定の「インスタント沼」にも触れてくださいました。
開会の挨拶後、幕が上がったのですが、司会者の檀には既にカセクンと麻生さんが今日のカセクン、黒のタキシードだけど、インナーはいつものようにチェックシャツにノーネクタイというお姿。
ちなみに受賞者の皆さんは、舞台に向かって右側の関係者席に着席されていました。
最初にお二人が自己紹介の後、カセクン「まさか2人で司会をすることになるとは思いませんでした(笑)。。。たどたどしいとは思いますがよろしくお願いします」すでにこの時から会場はクスクス笑い状態。。。
カセクンと麻生さんは交互に受賞作品を紹介されるのですが、その間も終始顔を見合わせてはクスクス笑い。その姿がとにかく緊張感がなく(ほんとは緊張されてるのかな)、可笑しくて客席もなんか失笑ムード。
最初は作品賞の「クライマーズ・ハイ」。受賞者に賞状を渡す東京映画記者会の方も賞状を読み上げる時にカミカミでこれまた会場は失笑ムード。
その後は監督賞の是枝裕和さんと続き、次は新人賞の吉高由里子さん。ご挨拶では開口一番「司会が麻生さんと加瀬さんで嬉しいです」。そしてご挨拶終了後、カセクンに向かって
麻生さん「吉高さんにみとれてましたね?」
カセクン、棒読み状態で「はい、見とれてました」「去年吉高さんと映画で共演して~(中略)~重力ピエロという作品なんですけど」
麻生さん「いつからですか?」
カセクン「5月23日公開です」 とちゃっかり宣伝
続いて同じく新人賞のリリー・フランキーさん。歴代最年長での新人賞受賞でした。
これまた「ぐるりのこと。」でカセクンと共演されているので、その辺にも少し触れた内容でスピーチ。それにしてもリリーさんってホントお話が面白いですね~ 「ぐるりのこと。」の舞台挨拶の時も今回も腹抱えて笑ってしまいました。今回大爆笑だったのは、「ふだんからブルーリボン賞とか気にしてて、新人賞は今年は吉高由里子だよな~彼女はすばらしいと思ってて、でもいざ一緒に新人賞もらえると、何かすごいライバル意識のようなものが。。。さっき麻生さんが吉高さんの紹介の時に映画で大胆なヌードを披露して。。ってボクもかなり脱いではいるんですよ。。。」って確かに
ありましたね、入浴シーン
その後は外国語映画賞「ダークナイト」、特別賞の故・市川崑さん、故・緒方拳さんの表彰と続き、次は、助演男優賞ですが、残念ながら受賞者の堺雅人さんは北海道で映画の撮影中ということで欠席、ビデオでのご挨拶となりました。ビデオが終わると、
麻生さん「去年は加瀬さんも欠席されたんですよね」
カセクン「はい、今回の原田監督(が代理で賞状を受理)みたいに周防監督が受け取ってくださったと思うと申し訳なかったなぁと。。。(笑)」「堺さんとは2回映画で共演しましたが、画面で見るやさしい印象とは違って演技に対する思いは熱い方です」「欠席で残念ですが、ビデオで見ることができてよかったなーと思います(本人も会場も笑)」
続いて助演女優賞。樹木希林さんは都合により欠席で代理はお嬢さんの内田也哉子さん。ということは、続いての主演男優賞の本木雅弘さんと夫婦でツーショットじゃないかぁぁぁ 生でツーショットなんて貴重だわーと友人と盛り上がっていましたが、後で調べたら13年半ぶりのツーショットですって。也哉子さんが希林さんからのメッセージを読み上げられたのですが、素敵な文章でした(本木雅弘・也哉子夫妻13年半ぶりの2ショット)。
主演男優賞の本木雅弘さんは、とにかくすごいオーラが出てる感じ 姿勢いいし、胸板厚いし、何がちがうぅぅぅ
ご挨拶の後に米アカデミー賞のノミネートについて聞かれてましたが、アカデミー賞授賞式でもこのオーラを放ってほしいです。ウチのテレビ、今WOWOW見れないんですが、見れるようにしようかなぁ。。。
最後は主演女優賞の木村多江さん。「ぐるりのこと。」の舞台挨拶でも思ったんですが、普段の役のイメージと違ってすごくおっとり物静かに話される方ですごく可愛らしいんですよね。
以上で授賞式は終了。締めの挨拶でも、
麻生さん「第51回ブルーリボン賞は終了です。。。はぁ」
カセクン「(笑)はぁって。。。(2人で笑)」「えーと、たーどたーどしーくてぇ。。(噛んでしまって笑)」
麻生さん「最後まで。。。」
カセクン「最後までたどたどしくて、あのぅ、受賞者の皆様とか、あのぅ、お客様の皆様にも失礼があったかと思いますが、最後までお付き合いしてくださってありがとうございます」
麻生さん「ありがとうございます。。。(客席拍手)。。。あっ、終わっちゃった」
と最後までたどたどしく終了。友人もびっくりしてましたが、授賞式っていうともっと厳かな雰囲気かと思ったけど、すごくアットホーム?な感じで面白かった~ という感じ。カセクンと麻生さんの司会も、主催者側の方たちもたどたどしくカミカミで、でも受賞者の皆さんは堂々とされてて、すごく面白い授賞式でした。
最後は受賞者・司会者も合わせてマスコミ向けフォトセッションが舞台上で行われて終了。フォトセッションが始まる前に前列の女の子たちが「加瀬さーん!!」と声をかけて手を振るとカセクンが振り返してくれる一幕も 今までカセクンの出る舞台挨拶は何度か見てるけど、こういう場面は初めて見た(加瀬ファンはおとなしい人が多いのかと思ってた)のでちょっとビックリ&微笑ましい感じでした。
カセクンの初司会、どーなることやらと思いましたが、カセクンらしい肩の力の抜けた司会ぶりですごく良かったです。それに「インスタント沼」に始まり、「重力ピエロ」の宣伝もできて(特別賞の市川崑さんの紹介VTRで「おとうと」が流れたので、それも絡めて宣伝するかと思ったけど)、堺さんのVTRでも去年の自分を振り返って、受賞者の多い「ぐるりのこと。」も出演作で、。。。とカセクン絡みな話題が多く、カセクン的にもカセファン的にも
美味しい授賞式だったんじゃないでしょうか
授賞式は18時過ぎで終了、18:25から作品賞の「クライマーズ・ハイ」の上映がありました。残念ながら、私は公開時に見たのでこちらは欠席。でも、とっても楽しかったので機会があればまた行きたいです。去年は助演男優賞に光石さんもノミネートされてたんですよねぇ。。。ミツケンさん受賞の際には絶対行くぞ~!!
| 固定リンク
「加瀬亮さん」カテゴリの記事
- 新ドラマ「ケイゾク2『SPEC』~警視庁公安部 公安第五課未詳事件特別対策係事件簿」(2010.08.18)
- 「アウトレイジ」初日舞台挨拶レポート(2010.06.15)
- 第1回日本シアタースタッフ映画祭(2010.04.14)
- 日本シアタースタッフ映画祭(2010.03.27)
- TOTOのCMに加瀬亮さんが。。。(2009.10.29)
コメント
はじめまして。かせ教(!?)信者のはじめともうします。
ブルーリボン賞の受賞式には、わたしも応募したのですが
残念ながら落選。
かせ氏の司会ぶりを、やっとこちらで、しかもめちゃ詳しく知ることができました。
うれしいです(泣)
ありがとうございます。
かせファンの女子さんは、そういう状態になっているので
すね。あー、もう現地には行けないなあと。
目の前で見れたロックンロールミシンの舞台あいさつが
なつかしいです(泣)
投稿: はじめ | 2009年2月 4日 (水) 01時32分
はじめさん、はじめまして。こちらこそ読んでいただいて&コメントありがとうございます


昨夜興奮冷めやらぬまま記憶だけを頼りに投稿したので、話の大まかな内容は多分合ってると思ってたんですが、やはり朝のめざましテレビを見たら、言葉は結構ちがっていたので、締めのあいさつは修正しておきました
また今年も近くで拝見できるチャンスが沢山あるといいですね~
投稿: よし牛 | 2009年2月 4日 (水) 10時37分
いえ、いえ、わたしもめざましテレビを見ましたが、
よし牛さんのブログ、あってるなあと思いましたよ!
わたしはイベントとかに行っても、ほとんど話の中身を
覚えていないか、間違ってるので、すご~いなあと。
みつけん先輩(!)といえば、九州…たしか北九州出身
ですよね。私は大分県に住んでいるので、勝手に親近感。
しっかし、もし、先輩がまんがいちでも近くにいたら、かっこよすぎて、離れて見てると思いますが…。
投稿: はじめ | 2009年2月 4日 (水) 19時03分
はじめさんは大分県の方なのですね~
仰る通りミツケンさんは北九州市のご出身で、九州が舞台の映画などによくご出演されているので、もし九州にいらしてお近くで見る機会などあれば、ぜひぜひ情報をお寄せくださいね~o(_ _)o
投稿: よし牛 | 2009年2月 5日 (木) 10時21分